よくあるご質問 就労移行支援 川口市

埼玉県川口市東川口4-25-27 オーユーパレス東川口102号
営業時間:8:00~17:00 電話:048-229-3705
トップページ > よくあるご質問

よくあるご質問

自立への第一歩
自立への第一歩



福祉サービスの名前は聞いたことがあるけれど、実は内容がよく分からないという方も多くいらっしゃいます。どんなことでもまずは興味を持つことが第一歩です。制度の仕組みやご自身の状況が当てはまるかどうか、またはご家族について相談をしたい、などいつでも気軽にお問合せください。
よくあるご質問の紹介

就労移行支援とはどのようなサービスですか

障害者総合支援法に基づいた福祉サービスのひとつです。一般就労を希望する障害をお持ちの方(65歳未満)を対象に就職に必要なスキルを身に着けるための訓練を行います。

他の支援サービスと併用できますか

併用が可能なサービスもありますが、A型事業所・B型事業所との併用はできません。※詳しくはお住まいの自治体へお問い合わせください。

利用料金はどれくらいかかりますか

ほとんどの方が自己負担なくご利用いただけます。ご本人様の前年度所得、ご家族の所得によっては利用料がかかる場合もございますので、詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。

在宅でも利用できますか

ナビカレは通所型のカリキュラム構成となっておりますので、事業所に通っていただく必要があります。

障害者手帳を持っていないと利用できませんか

障害者手帳をお持ちでない場合も、自立支援医療受給者証や医師の意見書・診断書があればご利用いただける場合が多いです。まずはナビカレにご相談ください。

仕事の紹介はしていますか

仕事の紹介(あっせん)は行っておりません。就職活動の中で必要な情報の提供やハローワークへの同行など、自分に合ったお仕事探しをサポートします。

就職後のサポートはありますか

就職後の6ヶ月間は職場定着支援を行います。日常生活や仕事の相談はもちろん、職場の方のお話も伺いつつ環境の調整も行います。卒業生向けのナビカフェや青空の会など、就職後のつながりも大切にしています。

どのような人が通っていますか

障害があっても通える大学をイメージしてください。高校や特別支援学校を卒業してから就職するまでの準備期間として、一人暮らしや安定して働き続けるためのスキルを学びたい人たちがメインです。

週何回から利用できますか

原則として、平日の週5日通うことを前提としたカリキュラム構成になっています。ただしご本人の状況によっては週3日から利用は可能です。1年後には週5日通所出来ることを目指しましょう。

利用料以外にかかる費用はありますか

交通費、昼食代(300円の補助あり)、場合によっては若干の活動費がかかることがあります。

ご質問・ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
電話(048-229-3705)、メール、LINE もしくは直接ご来校ください。
LINE
ナビゲーションカレッジ青空ロゴマーク